受験生
進学相談会へ

国際交流

獣医学科における海外研修制度

インターンシップや研修など、
幅広い視野を養い、将来を見据えたサポート体制。

獣医学科では、米国(二大学)、中国(吉林大学)およびタイ王国(マハナコン工科大学)の獣医科大学と国際交流協定を締結し、大学間での交流を盛んに行っています。また、オーストラリア野生動物臨床研修も新たに加わりました。下記の国別の交流のサイトから、詳細をご覧になりますのでどうぞご覧ください。

米国2大学研修

米国2大学(パーデュー大学、テネシー大学)
との国際交流

わが国における伴侶動物、特に犬と猫の飼育頭数は2000万頭となり、室内飼育犬も6割を越えています。そして、犬、猫の高齢化に伴う様々な疾病に対して、人と同じような高度医療が求められるようになりました。また、最近の鳥インフルエンザや新興感染症の発生から、食の安全性に関し、獣医学の果たす役割が益々重要になってきました。このような獣医学を取り巻く著しい環境の変化に対応して、獣医臨床分野における教育体制の充実や国際的なネットワークの構築が強く求められるようになりました。 ?獣医学科では獣医学教育システムおよび環境の改善を図ることを目的として、特に動物医療の診療体制の細分化と専門化の進んでいる米国獣医大学との国際交流を模索し、1995年インディアナ州立パーデュー大学、テネシー州立テネシー大学、ジョージア州立ジョージア大学の3校と学術交流協定を締結するに至りました。

以来、毎年夏休みに各大学獣医学部に8名程度の5年生の学生を獣医学研修に派遣しています。各大学には1名ずつの教員が同行し、学生をナビゲートするとともに、相手校の教員との交流を深めています。研修期間は2週間で、学生は1人または2人で、皮膚科、眼科、循環器科、腫瘍科などの診療科において、それぞれの専門医の先生の指導の下に研修を行います。また、それぞれの大学から毎年1名の教員を招聘し、講義?講演?セミナー等を行ってもらっています。さらに、相手校からも本学部での獣医学研修を希望する学生が十和田キャンパスを訪問しています。今までに500人以上の学生が参加し、国際的な視野をもって社会的な活躍を目指して巣立っていきました。 ?このように、獣医学科では学生と教員がともに米国獣医大学との活発な国際交流活動を展開しています。尚、ジョージア大学との交流は2020年3月に終了となり、現在は三大学から二大学に変更されました。

中国四大学研修

中国4大学(吉林大学、吉林農業大学、西南大学、華中農業大学)
との国際交流

博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@獣医学部は1989年中国長春農牧大学(現在吉林大学動物医学学院)との間で学術交流協定を締結し、相互に教員?研究者を招聘?派遣して国際交流を開始しました。10年後の1999年協定を更新した際に学生の相互派遣の道が新たに開かれ、2002年から毎年夏休みに約10日間、獣医学科5年生の学生15~20名を中獣医学研修のために派遣しています。研修内容は針麻酔や漢方などの中獣医学が中心で、将来これを取り入れた獣医療を行いたいと思っている学生が参加しています。また、長春農牧大学からも2003年8月に5名の学生と1名の同行教員が本学部を訪問し、獣医学や動物資源科学に関する研修を行いました。2016年から毎年、吉林大学動物医学学院の学生7~11名と同行教員1名が一週間で本学部を訪問しており、主として動物病院での臨床研修を行っています。

2004年吉林大学と長春農牧大学は併合され、中国でも有数の大きな総合大学となりました。2019年に博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@と吉林大学との交流30周年を迎え、本学および吉林大学のそれぞれの大学で記念式典を開催致しました。この間に約100名の教職員、151名の学生の皆様の交流がありました。今後、両大学間で学生と教員の国際交流が益々盛んになることが期待されます。

尚、2019年11月に髙井学部長、上野学科長、岡野専攻主任、折野国際交流委員長および胡アジア小委員会委員長の5名が吉林大学に30周年記念式典に赴きましたが、他に吉林農業大学(長春)、西南大学(重慶)、華中農業大学(武漢)に訪問致しました。現在はこれらの大学とも大学間協定を締結し、吉林大学と同様に更なる交流を深めたいと願っております。

タイ国大学研修

タイ?マハナコン工科大学
との国際交流

マハナコン工科大獣医学部は、タイの首都バンコクにありますが、中心部からは離れた郊外のノンチョーク地区にあり、周囲は十和田キャンパスと同様に自然豊かな環境にあります。マハナコン工科大獣医学部との学術交流協定は2012年11月に締結され、2017年10月に更新されています。2015年からは、両校の学生交換プログラムが本格的になり、マハナコン工科大獣医学部の学生は十和田キャンパスで1カ月間、博狗体育在线_狗博体育直播【官方授权网站】@の学生は夏期休暇中にタイで2週間の研修を実施しています。コンパニオンアニマルや産業動物のみならず、日本では経験することのできない象をはじめとした野生動物やエキゾチックアニマルにもふれる機会があり、その他、こちらの希望に添ったプログラムで研修が行われています。また、学生の研修には互いに1名の教員が同行し、教員間の交流も深めています。

日本では経験することができない疾患の体験など獣医学的な研修はもちろんのこと、文化や食べ物の違いなど、広い視野で様々なことを体験し、自らの将来に役立てることを希望すると同時に、今後、学生間の交流だけでなく、教員同士の教育?研究での交流が盛んになり、互いの発展に結びつくことが期待されます。

オーストラリア野生動物臨床研修

オーストラリア日本野生動物保護教育財団との国際交流
との国際交流

本大学では米国3大学(パーデュー大学、テネシー大学、ジョージア大学)との国際交流が1995年に始まり、歴史のある交流が継続されておりましたが、2020年にジョージア大学との交流が中止となりました。この継続の打ち切りにより本学科の学生(5年次)の夏季研修生の希望者は多いのですが受入人数が減少せざるを得ないなくなりました。新型コロナの流行により、夏季研修も中止を余儀無くされておりましたが、2022年には3年振りにパーデュー大学の夏季研修が行われました。この間に夏季研修は受験生が本学科を選択する理由の一つで、野生動物や語学の習得に対して関心が高いことから英語圏の大学を探しておりました。この度、獣医解剖学研究室吉岡一機教授の留学先であったクィーンズランド大学と関係を持つオーストラリア日本野生動物保護教育財団(AJWCEF、水野哲男理事長)で行われる野生動物臨床研修への学生の参加が認められました。今後は双方にとって教育および研究面において有益なものへと発展することを願っております。夏季研修ではカランビン?ワイルドライフ自然保護区(野生動物病院)での野生動物保護活動を通して臨床研修が行われます。研修プログラムを通して野生動物保護活動を通じ日本とオーストラリアとの交流が高まり、互いに理解と尊重の気持ちを持ち、両国の友好関係が深まる一助となることも期待しております。