ロゴ
大学施設

DEPARTMENT OF BIOSCIENCES

生物科学科メインビジュアル

生物科学科 カリキュラム

生物科学科の教育目標

広い視野をもって生物を捉えられる人物を育成する

?物科学は発展を続けており、発??免疫?記憶??動等の?次?命現象についての研究の進展にも?覚ましいものがあります。
本学科では講義科?に加えて、多くの充実した実習や実験を通し、?物科学の最先端を切り拓く?材を養成します。

生物科学科の4年間

充実した実習と豊富な専門科目を用意

最新のLANや液晶プロジェクターを備えた講義室での講義と、セルソーターなど先進的な装置や?由に操作できる顕微鏡を備えた実習室での実験を両輪とするカリキュラムが?意されています。4年?で各研究室に配属となりますが、1?3年?も各研究室を訪ねて質問する姿が?られるのは?物科学科ならではです。

カリキュラムマップ

それぞれの授業が、どのように関連し、ディプロマポリシー達成のためにどのような能?が?に付けられるのかを図で表したものが「カリキュラムマップ」です。
シラバスだけでは分かりにくい、カリキュラムの全体の姿を確認することができます。

カリキュラムマップはこちら

ディプロマ?ポリシー(学位授与?針)はこちら

2群?3群カリキュラム

広がる専門領域-生物学の基礎から基礎医学まで-

講義

基礎数学 I?Ⅱ

基礎物理学 I?Ⅱ

基礎化学 I?Ⅱ

地学

生物科学入門 I?Ⅱ

生物化学

微生物学

演習
実験

基礎物理学実験

基礎化学実験

地学実験

講義

基礎物理学 Ⅲ

現代化学 I?Ⅱ

分子発生学 I?Ⅱ

細胞生物学 I

分子生物学

生体防御学

遺伝子工学

遺伝学

進化系統学

生理学

生物科学特別講義 I?Ⅱ

演習

英語C I?Ⅱ

生物科学原著講読 I?Ⅱ

基礎情報科学演習

実験

生物化学実験

分子生物学実験

分子発生学実験 I

生体防御学実験 I

講義

統計学(生物系)

細胞生物学 Ⅱ

発生工学

ゲノム発生学

生体機能学

転写制御学

ゲノム進化学

免疫学 I?Ⅱ

代謝学 I?Ⅱ

神経生物学

生物科学特別講義 Ⅲ?Ⅳ

演習

生物科学原著講読 Ⅲ?Ⅳ

実験

遺伝子工学実験

分子発生学実験 Ⅱ

生体防御学実験 Ⅱ

細胞生物学実験

講義

理学特別講義

外部研究機関の講師を招き、研究について、周辺領域のトピックスも交えて講義をしていただき、生物科学研究の現状を学びます。

演習

ゼミナール

卒業研究の経過を発表します。また、欧文論文を輪読(グループスタディ)し、より広い学問領域を学びます。

卒業研究

分子生物学講座
幹細胞学講座
細胞生物学講座
免疫学講座

実験

2群必修科目 2群選択科目 3群必修科目 3群選択科目

上表の3群選択科目(A選択)の他、3群B選択として物理学科及び化学科の科目を選択履修でき、3群自由選択として知的財産論が選択履修できます。

授業紹介

生体防御学実験 I?Ⅱ

生体防御学実験 I?Ⅱ
細菌の取り扱い方の基本から最新技法まで。
この実習では、細菌やウイルスの基本的な取り扱い方から、抗原抗体反応、マクロファージ、T細胞、B細胞に関する最新の高度な技法まで教授します。

転写制御学

転写制御学
遺伝子と構造と転写制御機構について理解を深める。
生物が生命活動を行うためには、遺伝子発現(遺伝子→RNA→タンパク質)が必要です。遺伝子発現は主に転写レベルで制御されています。遺伝子の構造と転写制御の機構について、解析手法を学びながら、理解を深めます。

発生工学

発生工学
発生工学?ゲノム編集の基礎から、基礎研究や再生医療への応用を学ぶ。
ES細胞やiPS細胞を用いた発生工学やゲノム編集技術について学習します。幹細胞?ガン?免疫などの高次生命現象の研究や、バイオテクノロジーや再生医学といった実学への展開を解説します。

細胞生物学 I?Ⅱ

細胞生物学 I?Ⅱ
細胞の基礎から最先端知見まで。
細胞は生命の基本単位で、ヒトを含むすべての生物の高次機能は細胞の働きがその基礎にあります。細胞についてその基礎から最先端の知見まで紹介し、将来の研究に役立つ講義をします。